採用情報
求める人物像
当社が基本理念に掲げる「お客様に末永く喜ばれる仕事」に不可欠なこと。それは、相手を思いやる「想像力」、信頼につながる「誠実さ」、的確に伝える「コミュニケーション力」、そして、最後までやり抜く「責任感」の4つです。お客様の夢や理想に共感し、実現に向けて努力する。職人たちの力をまとめ、建物を完成まで導く。これからもあらゆる建築ニーズに応えるために。未来に向かって共に歩む、みなさんとの出会いを楽しみにしています。
仕事紹介、先輩社員インタビュー
仕事の流れと関わる職種


興建社の仕事の流れと、社内部署の関わりを相関図で表しました。営業部がお客様の窓口となり、社内の各専門部門とともにお客様の依頼に応えていきます。下に各部門の職種を紹介します。
営業本部 | |
---|---|
営業部 | お客様に末永く喜ばれる建物を作るため、お客様のニーズ収集、市場動向の調査・分析など、工事受注に向けての戦略を練り、受注につなげます。 |
リニューアル 事業部 |
末永く建物の価値を維持するための仕事です。鍵一本の交換からマンションの大規模改修工事・耐震工事まで行っています。また、施工完了した建物に不具合がないかを点検します。 |
技術本部 | |
---|---|
設計課 | 建物の設計を行っています。お客様の要望を設計図に落とし込んでいきます。 |
積算課 | 適正価格で建物を提供できるように図面をもとに、 数量を算出し、単価を入れて見積もりを作成します。 |
品質管理室 | 建物の工事に対して管理項目を決めて検査します。その都度、配筋検査や鉄骨検査などを行い、工事完了時には竣工検査を行います。 |
建築本部 | |
---|---|
工事課 | 現場での管理業務を行っています。複数の専門工事会社を統括し、職人さんが工程通りに作業できるように調整したり、図面通りに作業ができているかを確認したりします。 |
生産支援チーム | 工務・安全・調達・予算・機材センターの部門を内部から現場のサポート支援を行っています。 |
施工図室 | 設計図を用い、実際に材料の寸法と設計が合っているかを考慮して、 詳細図面を作成します。 |
総務部 | 経理財務、人事、労務といった幅広い業務を行い、さまざまな側面から会社や現場を根幹から支える役割を担っています。 |
---|
よくある質問・FAQ
- 入社1年目の新人研修について教えてください。
- 入社後2週間は社内・社外の研修を通じて「会社に慣れる」「社会に慣れること」からスタート。配属後は、1カ月、半年、1年のこまめな個別面談でサポートします。建設業のあらましを体感しながら、確かな成長を実感できるでしょう。
- 2年目以降の若手教育について教えてください。
- 2年目からは日本コンサルタントグループによる集合研修に参加し、同世代とのコミュケーションを図ります。そのほか、外部講師による講義、施工図作成研修、鉄骨加工工場や生コン工場などの見学、安全パトロールなど、実務に沿った研修を通して知識を深めます。
- 文系でも技術職を目指すことはできますか?
- 建設業では大卒文系でも4年6カ月の実務経験があれば「1級建築施工管理技士」という国家試験の受験資格が与えられます。高度な数学知識は不要で、当社にも文系出身の技術者がいます。なによりも大切なことは「技術を身に付けたい」という熱意です。
- 資格取得のサポートはありますか?
- 1級建築施工管理技士に関して総合資格学院の通学費を最長で3年間、全額(50〜60万円)サポートします。なお、このサポートを利用した合格者は10名以上になります。
- 寮や社宅はありますか?
- 寮はありませんが、借上社宅を月額28,000円で利用可能です。一人暮らしを始めたい方、自立したい方を応援します。また、転勤はございません。東京・杉並を中心に地域密着の事業展開を行なっているため、ほとんどの作業所が東京都内となります。